振れ止め専用ワイヤー
アルティマ ターンバックル
ゆるまない。空間に溶け込む。美しいデザイン。
何故、設計者がアルティマ ターンバックルを選ぶのか?
他社製品との差別化ポイント
従来ターンバックルと、アルティマ ターンバックルは何処が異なるのか。設置作業が大幅に削減されるポイントなどを是非、ご確認下さい。
製品特徴
※ 他社製品と比較して、内部機構が露出しないスリムボディ。壁面緑化やパーゴラへの応用として、拡大しています。
高いグリップ力により、ロングスパン(10m以上)の設置が可能になりました。
ワイヤー線径 |
φ3.0 SUSワイヤー、被膜φ6 スパイラルワイヤー (呼び径φ6) |
許容荷重値 |
65kg以内~100kg以内 ※許容荷重値は、最大静荷重値の約1/3の安全率でみています。
|
主な用途例 |
公共施設等のサインの振れ止め、パーゴラへの応用 (集合住宅ファザード、商業ビル ファザード等) |
主な納入先 |
豊洲商業施設、豊洲集合住宅、夢の島熱帯植物園、駅構内、公共施設、商業施設、パーゴラ その他多数 |
アルティマ ターンバックルの応用例 アルティマ グリーンパーゴラシステム
アルティマ ターンバックルは、その高い強度を活かし、パーゴラにも活用出来ます。
強度ある水平張りで植物の荷重に耐える適度なテンションを保持します。
最近は、天井部を緑化したパーゴラも増えてきており、ますますワイヤーでのパーゴラ需要が増えていくものと思われます。
他社製品と比較して、内部機構が露出しないスリムボディ。実際、壁面緑化やパーゴラへの応用として、拡大しています。
高いグリップ力により、ロングスパン(10m以上)の設置も可能になりました。
ワイヤー式パーゴラについては、アルティマ ターンバックルを活用したワイヤー式緑化パーゴラ、【アルティマ グリーンパーゴラシステム】をご確認下さい。
取付手順
取付時の注意事項
ご注意