No.458 浅草から隅田公園~上野動物園~スカイツリーへ。

 

気が付くと季節も桜から藤やつつじに変わり新緑がきれいな季節になりました。

 

みなさまは、どのように季節の移り変わりを感じていらっしゃいますか?

 

地元浅草は、ますます観光客で大混雑の賑わいで早朝から「雷門」で記念写真を撮る為に海外からの観光客で行列が出来ております。

 

最近は、季節も良くなり何年かぶりに自転車を再整備して新装なった「隅田公園」までひとっ走りして自転車を楽しんでおります。

 

ところで皆さんは、ゴールデンウイークどうされていましたか?

 

我が家では、例年ゴールデンウイークは、混雑を避けてどこか比較的人があまり行かないところを探して行くのですが、今年は昨年初孫が誕生したことも有り何十年かぶりに家族そろって「上野動物園」に行って来ました。

 

ちなみに65歳以上は、入園料が300円でした。

 

目玉の「パンダゾーン」は、110分待ちだったのでパスし動物園内をぐるりと一周して沢山の動物たちに会ってきました。

 

連休中でもあり園内は、海外からの観光客を含め子供連れの家族で大混雑でしたが、久しぶりの動物園を家族皆で楽しめました。

 

上野で家族での食事処は、だいたいとんかつ屋の「井泉」に昔から行きます。

 

勝手知った食事処なので赤ちゃん連れでも大丈夫でした。

 

我が家では、五月の誕生日生まれが3人おりそれぞれ好きな食べ物をリクエストしてお店に行くのですが、4日生まれの長男のリクエストで今年は初めて赤ちゃん連れでも大丈夫な「スカイツリーの東京ソラマチ31階のレストラン」にステーキを食べに行って来ました。

 

食事中にたまたま地震が有ったのですが特に大きな揺れは感じませんでした。

 

高層ビルでの地震は、経験がありませんでしたが「東京ソラマチ」は、耐震構造がしっかり機能していたようです。

 

 

今月は浅草中が一年で一番活気溢れる「三社祭」があります。

 

今から街中の混雑がどうなるか大変心配です。

 

けが人が出ずに安全に皆さんが楽しめる「三社祭」で無事に終了してもらいたいものです。

 

コロナ禍前の三社祭では、我が家の女性陣が来客用の食事を前日から用意していたのですが、コロナ禍明け頃から三社祭の時期に女性陣が忙しくなり、一昨年から神輿を担ぎたい人用の半纏は貸し、我が家は荷物を置き食事をする場所にして食べ物や飲み物は、各自持参してもらっています。

 

それでも昨年も以前ほどではありませんがお馴染みさんたちには「三社祭」を楽しんでもらいました。

 

年に一度ではありますが人が集まる家でよかったと思っております。