No.463 9月は、これからが楽しみとご苦労さん!

 

9月末になってようやく少しずつ秋っぽくなってきました。

 

毎日の会社までの通勤散歩も空気が澄んでいてお日様の陽ざしが気持ちよく顔を照らします。

 

 

今月、初孫も満一歳になり伝い歩きや意味不明の言葉も話すようになってきたので、家族全員で那須のウエルカムベビーの宿「ホテル・エピナール那須」に行って来ました。

 

家族全員で旅に行くのは「小田原ヒルトンホテル」に次いで2度目ですが、今回は孫のプール初挑戦が目的の家族旅行です。

 

結果は、全く水を怖がらなく両腕に浮き輪を付けて親が支えながらプールをゆるりと進めました。

 

周囲のお客さんも驚いた様子でした。

 

食事もおとなしく水筒を両手で支えてごくごく飲み、スプーンで掬って食べ物も食べるようにもなりました。

 

初孫の成長がこれからも楽しみです。親ばかでなく孫馬鹿でご勘弁。

 

 

今月、とうとうこの時がやってきました。

 

15年間家族の一員でいた愛車の「ミニクーパーコンバーチブル」とお別れをいたしました。

 

青森・奥入瀬・八ヶ岳・上高地・十日町・日光・那須など主に我が家から比較的行きやすい北方中心に随分一緒に旅をしました。

 

冬場のXCスキーには、冬用タイヤを履き何度も一緒に行きました。

 

特に秋や冬場は、オープンにしてウインドリフレクターを取り付けヒートシーターもオンにして露天風呂気分を随分味わいました。

 

ハイライトは、やはり北海道ですかね。

 

結婚時に、いつか妻と「二人でオープンの車で北海道に行こうね」を合言葉に青春を過ごしましたが、やっと6年ほど前に実現しました。

 

近頃は、妻から高齢者の事故が増えているので車の運転を十分注意してほしいと言われ続けており、又車自体を乗る機会も減り最近の旅は、新幹線など電車を利用することが多くなっております。

 

以前からミニコンが欲しいと知り合いの若者からのリクエストもあり大きな事故も無いうちに(駐車時に幌をいたずらされ修理費を200万費やしましたが何とか保険で補えました。)

 

今月無事に引き渡すことが出来ました。

 

若い時から「ミニミニ大作戦」の映画やモンテカルロラリーで活躍のミニクーパーに憧れ60歳の時に念願の「ミニクーパーコンバーチブル」をフルオプション付きで購入し、15年でトータル約44400キロを一緒に過ごしました。

 

本当にご苦労さんでした。

 

オーナーが変わっても可愛がってもらえそうです。