No.464 10月は、上高地・白馬・日光へ!

 

相変わらず浅草周辺の混雑は10月に入っても海外からの観光客で賑わっておりますが、早朝の観音様境内は秋の空気を気持ち良く感じております。

 

土日祭日を問わず雷門から仲見世を通り観音様本堂までは、私のペースでは歩けません。

 

もっとも早朝の時間以外は通りませんが。

 

 

そんな地元浅草を離れて10月に入って初旬は、我が家お馴染みの「上高地」に行って来ました。

 

紅葉の季節到来で、この時期の上高地は大勢の観光客で大正池から河童橋までは大変な賑わいです。

 

紅葉の時期の様子は、長年来ておりますので良く分かっております。

 

今回もホテルから田代池~河童橋~岳沢~明神池そして徳澤園までの往復約24キロをのんびりと楽しんで来ました。

 

今回も上高地は、いつも通りの二泊三日の予定で初めて上野から新幹線で長野まで行き駅から直行バスで上高地へ入り宿泊はお馴染み11回目の「上高地帝国ホテル」です。

 

既に馴染みのスタッフは、昨年ぐらいから皆さんエリア支配人になっていてコミニケションは、ばっちりで部屋は、いつもの「屋根裏部屋」です。

 

最近は人気のようでなかなかこの部屋は、取れにくいです。

 

二年前に登山した「涸沢カール」の今年の紅葉は10年に一度の見事さとの事でしたが、徳澤周辺はもう少し先が紅葉の見ごろのようで少し残念でしたが、徳澤園では北アルプスを見ながらお目当ての美味しいコーヒーソフトを楽しみ、いつも通りの楽しい上高地でした。

 

 

また中旬は、以前登山した「白馬」に行って来ました。

 

今回は登山でなく日本で2番目に長いゴンドラとロープウエイを乗り次いで「栂池自然園」の一周5.5キロの遊歩道と木道で最も奥に位置する「展望湿原」まで行き好天にも恵まれ白馬三山や白馬大雪渓を眺めてきました。

 

雄大な北アルプスの絶景を堪能してきました。

 

宿泊は、今回初めて「白馬東急ホテル」の二泊三日の旅でしたが、雰囲気も食事も大変良く、また機会を作りお邪魔しようと思いました。

 

ホテルから徒歩15分ほどにある「そば工房林檎舎」のくるみづけで食べる蕎麦は大変美味しかったのでお勧めですが、この店は休みが多く営業時間が短いのが難点で事前の確認が必要です。

 

今回は新宿から特急あずさで白馬まで行き、駅から送迎バスでホテルまでの旅でした。

 

少し残念でしたが、白馬は紅葉がすでに終わりを告げていて周囲は草紅葉でしたので、次回春さきに湿原一杯に咲く水芭蕉の季節にまた来ようと思いました。

 

 

今月の下旬は、妻が娘と「日光」に行く予定でしたが娘に仕事が入り急遽私の出番となりました。

 

お馴染みの日光へまたまた妻と二人旅になりました。

 

浅草から東武鉄道の特急スペーシアで日光まで行き一月に宿泊してお気に入りとなった「別邸向日葵」に宿泊いたしました。

 

今回はお馴染みの日光ではなくまだ一度も行ったことのない場所を目指しました。

 

初日は生憎の雨模様の天気でしたが、駅から徒歩で初めて御用邸の近くの「植物園」を訪ねました。

 

御用邸には何度かお邪魔していましたが、植物園は初訪問です。

 

植物園の正式名称は「東京大学大学院理学系研究科付属植物園」と長い名称でした。

 

48,880坪という広大な敷地で変化に富んだ地形を利用して多様な植物が配置されていました。

 

この植物園は、2012年に国の名勝及び史跡に指定されたようです。

 

短時間ではとても回りきせませんでしたのでまた次回にゆっくり来たいと思いました。

 

園内は、観光客もほとんどいなくて日光の穴場と思われますが、冬場は休園となります。

 

又昼は、初めて御用邸通にある食事処「古民家 日光」ですき焼きを食べ「日光珈琲」で美味しいコーヒーとチョコレートケーキが大変美味しかったです。

 

店内は海外からの観光客でほぼ満席でした。

 

やはり日光の美味しい水で入れるドリップコーヒーは最高でした。

 

初日は、小雨の中およそ10キロをぶらぶらと散策を楽しみました。

 

翌日は好天でしたので駅からバスで赤沼に行き赤沼から竜頭の滝~二荒山神社・華厳の滝周辺までおよそ14キロの中禅寺湖沿いを散策いたしました。

 

すれ違うのは海外からの観光客ばかりで日本人は、釣りシーズン以外はあまり来ないコースのようで穴場です

 

今回の日光は、本当にのんびりのいつもと違う「日光の優雅な旅」を満喫いたしました。

 

まだまだ発見があるかもしれませんね。

 

夕食はお馴染み「明治の館」でこれまたお馴染みのサラダ・オニオングラタンスープ・ビーフシチューのつぼ焼きでお腹いっぱいの満足のプチ旅行でした。

 

ピンチヒッターでしたが良い旅を味わいました。

 

帰りの日光から浅草までの電車の半分以上の乗客は、海外からの観光客で満席でまるで海外旅行をしている気分で驚きの連続でした。

 

今月は、旅三昧の一か月でした。

 

妻とお互いの健康に感謝です!