NO.235 京都の桜と老舗旅館の旅。

東京では桜も満開を過ぎて、雨が降れば花びらも落ち、葉桜も目立ち始めましたが、先週この時期を見計らい以前から計画していた、京都に花見に行ってきました。
京都はこの時期宿を取るのに苦労しますので前もって予約を入れておくのですが、桜の満開に当たるかは運次第です。
今年は、例年より早く咲いてくれたお陰で満開のタイミングに上手く合いました。
昨年は満開には少し早くて残念な思いをしましたが・・・
今までなぜか「東寺」と「醍醐寺」に行く機会がなかったので今回この二寺院に絞っての“お花見”です。
「東寺」は、“弘法大師空海”所縁の寺院ですが、広い境内には多くの国宝の御堂や国宝の五重塔が有り、堂内には、国宝・重文の仏像が安置されています。
境内は桜が満開で天気も良く絶好のお花見日和でした。
また「醍醐寺」もやはり真言宗の寺院で、広い境内には、多くの御堂が有り寺宝類の多くは国宝・重文の指定を受けているそうで平成六年にはユネスコの「世界文化遺産」に登録されました。
大変広い境内のあちこちで満開の桜を楽しむ多くの観光客で大賑わいでした。当然桜の下での宴会等はありませんので、ゆっくり桜を鑑賞できます。両寺院のお庭で桜を満喫いたしました。
今回の目玉は、京都でまだ宿泊した事がなかった老舗和風旅館の「柊屋」に泊まる事でした。
文豪 川端康成の定宿でもあり、玄関に入ると「来者如帰」の額がお出迎えしてくれます。
近代的なホテルにはない、くつろげる和室と女中さんの“おもてなし”や良質の京懐石料理などなど全てが期待通りでした。
全ての和風空間が、なぜか落ち着けるのです。
風呂上りの一保堂のおばん茶も普段頂くお茶と違う気がします。
暫くは和風旅館にはまりそうです、次回は「俵屋」かな。
桜は、満喫したので翌日は「京都国立博物館」で開催されている“狩野山楽・山雪”の特別展覧会に行きました。
徳川幕府絵師となり軽淡な画風の狩野家本流「江戸狩野」とは別に、狩野永徳の画風を受け継ぎ濃厚な画風の「京狩野」の山楽・山雪の見事な襖図や屏風図・絵巻を堪能して来ました。
京都は、何度行っても奥が深い、そして裏切らない何かを持っています。
還暦を越してから改めて日本の良さ・味わい方が以前より、すこ~し解かってきた様な気が致します。